忍者ブログ
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


とれるわけない球も 呆れながらも 必死で追う
「とれなくてもいい」と 微笑んで欲しくない

(BUMP OF CHICKEN / キャッチボール)




Hola!
chipuです✌(⊙ਊ⊙✌)≡✌(⊙ਊ⊙)✌≡(✌⊙ਊ⊙)✌




先日、スカイツリーに行ってきました。



万が一知らない方のために解説すると
最近日本の首都TOKYOに出来た、
世界一高い電波塔です(・ω・)


画像元:wikipedia




いつも遠くから見てるんやけど、
やっぱ近くまで行くと
大きいんだなって感じますね。


現地着いて、下から見上げたとき
余りの大きさに驚いた。



WEBで予約・支払いしてたので、
受付カウンターでチケットを受け取り、
荷物検査も済ませて
入場したあと
早速エレベーターで上へ!(゜∀゜)







見てくれ!

これが地上350mからの景色だ!!









どーん



いやー、もうね。


びっっっっっっっくりした!!!!!!





スカイツリーの目玉といえば
360°見られる展望デッキじゃないですか。


全部同じ光景(^ω^三^ω^)




ただすごい眩しいwwww


「新しく出来た窓型の蛍光灯です!」と言われても信じるくらい、360°まったく同じ光景でしたw


マジ耳と足を痛めただけ/(^o^)\ww


エレベーターで上るとき
耳がキーンとなったから、
かろうじて「高いところに来たんだな」と感じるくらい(^ω^三^ω^)




もう窓の内側を楽しむしかねーべさ(^ω^三^ω^)(^ω^三^ω^)


わー、かぼちゃー(^ω^三^ω^)







わー、こっちすごいかぼちゃー(^ω^三^ω^)











……うっ…!(´;ω;`)




軽く「スカイツリーって何だっけ?」ってなりました。






唯一感動したのは、
その地上350mの場所で上映されているミニフィルムですね。

展望デッキにも展示されている、
鍬形恵斎が江戸時代後期に描いた「江戸一目図屏風」という、当時の江戸の様子を描いた絵があるのですが、
それがスカイツリーから景色を眺めたときの視点に酷似してるんですって。
私たちは、その肝心な景色が見られなかったから比較の仕様がないんですけどね。

でも昔のひとが描いたものだし、勿論こんな高さから見たことあるはずもないのに、すごいことですよねー( ゚д゚ )



フィルムは、
それをアニメーション化したもので
江戸一目図屏風をアニメーションで動かしながら
当時の江戸各地を見て行って、
それが現在の東京に繋がって行く…みたいな
構成になっていたのですけど、
これがすっごく良かった。



昔って、
当たり前だけどいまみたいに
機械も車もないわけで、
物を運ぶにしても
人が肩に担いでえっさほいさとするわけで、
また、移動にしても自分の足か
馬か人力車って感じでしょう?

物を買うのも今みたいにネットでクリック、とかでなく
必ず顔をつき合わせてやりとりするわけじゃないですか。


遠いひとのことを想うにしても
同じ距離でも今と比べると圧倒的に、物理的に遠いでしょう。
それが恋慕でも憎悪でも。



そう考えると、
人と人との繋がりが今より濃い時代なんじゃないかなあ、と思ったりして。

近しい人たちとの距離は、より近く。
遠い人のことは、より想う。


そういうのって、いいなあと思った。




今の私たちにはそれが足りないよなあって。
コミュ障でも、そのままでもそれなりに生きていけちゃう世界じゃない。
人と顔を合わせなくても済む世界というか。




でも、今は今で、
インターネットで世界中の人と知り合ったりコミュニケーションをとることができて、
知りたいときに知りたい情報が手に入れられて、
それはすごく便利だし、
遠くにいるひととでも繋がることが出来るというのは本当にすごいことで。



今は「昔っていい時代だなあ」って思うけど、
もし私がその時代の人間だとしたら
現在の世界の話を聞いて
「そっちの時代の方が面白そうだ」って思うだろうし、
そうなるとやっぱり無い物ねだりなんだなあって、
もにょもにょ考えたりしました(・ω・)w



昔のものと今のものと、
バランスよく使い分けられたら
それがいちばんいいんだろうねえ。

どちらをも知ってる(少なくとも知識上では)私たちには、それがきっと出来るはずなのに、なんだかどっちかに偏ってしまうのよね、と思った。



なんだか真面目な話になってしまいましたが、
いつかまたスカイツリー、リベンジして見たいです!

もちろん晴れてる日に(ω´∀`ω)w



Пока!

拍手[0回]

PR

漫画の方が
たくさん読んでたよねーっ!(^ω^三^ω^)


だめんず・うぉ~か~ (2) (SPA! comics)
倉田 真由美『だめんず・うぉ~か~ (2)』
1巻よりも格段に面白くなってた!

特に巻末のおまけ漫画!
くらたまのデビュー前作品、藤原園子先生の『パール・チップス』は本当ににやにやしながら読ませていただきました〜( ✧≖´◞౪◟≖`)

いやー、たまらんね。
漫画というより、妄想の産物として見ると私は割と嫌いじゃないですよw

「Door is bad.」くそわろwwww
そしてタイトルはどういう意味なのか(^ω^三^ω^)

本編のだめんず話は相変わらず参考になるなー、と。
「悪くもないのに謝る女はダメ!」とかね。
気をつけようと思った(^ω^三^ω^)

ちなみに『90分でわかるカント』は私も途中まで読みましたw




だめんず・うぉ~か~ (3) (SPA! comics)
倉田 真由美『だめんず・うぉ~か~ (3)』
中村うさぎさんキター!

西原理恵子先生とのバトルわろし(^ω^三^ω^)

付き合う女によって、男は貢いだり貢がれたりするってのはビックリだなあ。
体質じゃなくて、相手によって変わるもんなのか。
そしたら私はだめんずの方なんだろうなー。
私自身が、たぶんしもべ君寄りのタイプだろうし。
振り回されちゃうのよね。


だめんずと結婚する女って、
失敗した方からすると「ざまーみろ!」って感じだけど、
じゃあ結婚した彼女からしたら、全然だめんずじゃないってこと!?(΄◞ิ۝◟ิ‵)ヒイィィ
でも要素があるんだから、きっとどこかで徐々に浮き彫りになるよな…。


「男性の好みは大体4パターンくらいに分けられる」っていうのも興味深かった。

私はどのタイプだろう?(^ω^三^ω^)w




暗殺教室 1 (ジャンプコミックス)
松井 優征『暗殺教室 1』
表紙しか見たことなかったけど、こんな話だったのね!
意外と面白かった(^ω^三^ω^)

先生、最強すぎワロタ(^ω^三^ω^)
この殺し合い話をどうやって集結させるのかが気になるところ。

余談ですが
精神的に追い詰められてるときに読んだからだと思うんやけど、
これを読みながら寝落ちしてしまって、その後
久しぶりに金縛りになりました。

フゥゥゥ!!!(^ω^三^ω^)
いやー、めっちゃ怖かったわww

この漫画自体は、爽やかな青春殺し合い(?)で、テーマの割にそんな重い感じじゃなくて、笑って読めるような内容なんだけどねw
ただ、こうやって毎日、先生をどうやって殺すかっていうのを真剣に考えてたら、精神おかしくなりそうだなって気がする(^q^)
こんなこと考えてたから金縛りにあったんだろうけどw




黒子のバスケ 1 (ジャンプコミックス)黒子のバスケ 2 (ジャンプコミックス)
黒子のバスケ 3 (ジャンプコミックス)黒子のバスケ 4 (ジャンプコミックス)黒子のバスケ 5 (ジャンプコミックス)
藤巻 忠俊『黒子のバスケ 1〜5』
アニメでは見てたけど、
漫画ははじめて読みました∩^ω^∩
最初、絵全然違うww

バスケ漫画だけど、
完全に能力バトルものだよね。
すき!(^ω^三^ω^)

青峰来いやああああ!!!(^ω^三^ω^)

同じ攻撃型だけど、
《一人一人の個人技》で攻める桐皇と
《全員一丸》の攻撃型の誠凛の闘いってのは面白いね!
おら、わくわくしてきたぞ!( ゚∀゚)o彡゚


個人的な話になりますが
自分の本番までは火神くん、あるいは『とある魔術の〜』のアクセラレータさんみたいな精神でいようと努めてました。


強気で、目の前に強敵が現れたら笑って立ち向かうみたいな。
素敵だよぬん!(^ω^三^ω^)




モテキ (1) (イブニングKC)
久保 ミツロウ『モテキ』
森山未來主演で映画化もした今作。
WEBで毎週無料更新されてるのを今更知って、内容も知らずに読んでみました。
確か18話だったかな、と思うのだけど。



やばい!!
これはやばかったです(^ω^三^ω^)

ちゃんと読んだらすごいハマるかもしれない、と思わされた。
これは是非、最初からちゃんと読んでみたいですね(^ω^三^ω^)




きのう何食べた?(1) (モーニングKC)
よしなが ふみ『きのう何食べた?』第8話
BL漫画だけど、そういう描写は特にないです。

この作品、はじめて読んだんですけど、なかなか胸に刺さるものがありました( ´Д`)
家族との付き合いって、セクマイの抱える問題だと思う。
親も、受け入れるのって、難しいと思うし。
他人と家族とは、やっぱり違うよね。

これもWEBで無料で読めるので、ご興味がある方は是非。


拍手[0回]


あれ?
あんまり読めてなかった(^ω^三^ω^)ふえええん!!!


9月に読んだものなのに
谷崎先生の『卍』の世界観から
未だ抜け出せずにいる(^ω^三^ω^)


幕末志士の恋愛事情 邂逅編
三冬 千裕『幕末志士の恋愛事情 邂逅編』
2年前くらいに私がGREEでハマってたゲームのノベル版\(^o^)/

ブックオフでみつけて、
新品同様の綺麗さなのに
半額だったのでつい買ってしまったw

龍馬さんルートだけど、
皆ちゃんと絡んでるって感じ?
読みやすいし、うまく纏まってたなあ。

しかしやっぱり僕は、
晋作がいちばん好きだなあ!
もっと長州藩にお世話になっていいんですよ!
唄えよ晋作!!(^ω^三^ω^)



大阪の反逆
坂口 安吾『大阪の反逆』

「文士は常に、人間探求の思想家たる面と、物語の技術によつて訴へる戯作者の面と、二つのものが並立して存するもの、二つの調和がおのづから行はれ、常に二つの不可分の活動により思想を戯作の形に於て正しく表現しうることしか知らないところの、つまりは根柢的な戯作者たることを必要とする」


面白かった。
安吾の文章は、やっぱり力があるなあと思う。

深刻そうに考えたって下らないものは下らない。

何でも「根詰めてやってれば美しい、マジメ、ホンモノ」みたいな考え方は根付いてると思うよ。
こういう考え方って文学だけに留まらないよなあ。




以上、二冊でした(^ω^三^ω^)


ところで、この記事書いてる途中、
iPhoneさんがすごく重かったので
いったん再起動してみたら
アプリに保存してあった下書き記事、およそ全15件がすべて消え失せました。
おい、嘘だろ(^ω^三^ω^)



ということで、
この記事も書き直すはめになりんした。

嘘だと言ってよ、ジョー!(^ω^三^ω^)




しかし、
iPhoneさんが今までにないくらい
動作が軽くなったので
完全には怒れないのが悲しいぜ(^ω^三^ω^)



トホホ(^ω^三^ω^)

それでは、またお会いしましょ!

拍手[0回]

D☆DATE - DAY BY DAY
最近管理人がリピしまくってるD☆DATEの曲♪\(^o^)/
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
おともだちリンク
西のエデン はくたけ氏!(^ω^ω^)
ティロノリンコ こまさん!(^ω^ω^)
ゆくりと行こうか ままんさん!(^ω^ω^)
ヒマ人間 黒子さん!(^ω^ω^)
O-himonochan さっちゃん!(^ω^ω^)
大樹の言の葉 樹さん!(^ω^ω^)
Stun Bad!!2 ばーぐさん!(^ω^ω^)
マヨネーズ信者のアレなブログ。 マヨ香さん!(^ω^ω^)
桜徒然 桜さん!(^ω^ω^)
しな福 緒児目明子さん!(^ω^ω^)
最新コメント
[08/07 Kennether]
[06/25 時々]
[05/18 にしかわ]
[12/31 干物]
[12/24 干物]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
おすすめサイト

カンタン!貯まる!ポイントNo.1♪懸賞ドリームプライズ!
モッピー | お金がたまるポイントサイト

おこづかいとウェブマネー稼ぐなら、お小遣いサイト「モバトク通帳」

-----18禁-----

出会いSNS PCMAX
忍者アナライズ
P R
プロフィール
HN:
chipu
年齢:
35
性別:
女性
誕生日:
1990/03/27
職業:
大学院生
趣味:
アニメ/読書/ニコ動
自己紹介:
基本的にぐだぐだ。NY在住。
ピアノと英語を勉強中。

興味:瀬戸康史(D☆DATE)、下野紘、日本史、文房具、セクシュアル・マイノリティ、ドラマ、アニメ、声優、映画、読書

音楽:EGOIST、Aimer、尾崎豊、倉橋ヨエコ、GRANRODEO、椎名林檎、supercell、tacica、東京事変、BUMP OF CHICKEN、plenty、ボーカロイド、Mr.Children etc... (五十音順)
chipu!:)
▼リアルブログ
デコメ日記

▼前のブログ
影法師の行方

▼前の前のブログ
silhouette∮*゜

chipu@灯れ松明の火さんの読書メーター

chipuさんの鑑賞メーター

携帯アクセス解析
メーター
忍者ブログ [PR]
【 ♥ イラスト提供:Night on the Planet ♥ 】